OW2のベンチャーをソロOTPで回したらD2→D5まで落ちたけど、まだマスターを諦めていない件について

FPS

【はじめに】

どうも、hiroです。シーズン16も終盤、ずっと ベンチャーを“ソロOTP”で回してきた結果――ダイヤ2 → プラチナ4への大滑落を経て、現在は ダイヤ5 で粘っているところ。あと一歩で再びマスターが見えそうで見えない、この微妙な位置で感じたことを「完全・個人の感想」としてつらつら書いていきます。

※パッチは 2025-05-23 時点 の最新版を参照しています(細かい数値は今後変わる可能性大)。ベンチャー周りは 2 月 25 日のバグフィックス以降、大きな数値調整は来ていませんが、Covered in Dirt パークの挙動が修正されています。


1. ベンチャーは“コンボキャラ”ではなく ショートポーク DPS

誤解 実際
ドリルダッシュ+バーストで一気にキルを取りに行く“コンボ”ヒーロー 15 m 前後 の中距離で“削り”→味方のフォーカスで刈り取る ショートポーク ヒーロー

● なぜポーク主体か

  1. メイン射撃(フォトンドリル) が弾速速め&中距離までダメ落ちが緩い。

  2. Drill DashBurrow を同時に切ると帰還ルートがなく、“片道切符”になりがち。

  3. ダメージを稼げる時間帯が 「ドリルが回っている 3.5 s」+「リロード or クールダウン待ち」 のループ。ここで「削り→味方 Ult/ピック」でテンポを作るほうが安定する。

体感:キルログ映らなくても 平均ダメ が 8–9 k / 10 min を超えていれば、味方は押し込みやすい。逆に“ダッシュ刺さずキルも取れず”だと 6 k 台で停滞 → 負け筋。


2. パーク 選択ガイド(2025-05-23 時点)

スロット 推奨 ◎ 代替 ○ 主な用途・理由
Minor
(Lv 2)
Excavation Exhilaration Seismic Sense ○ Ult〈Tectonic Shock〉中に CD-300 % 短縮。Dash→Burrow を連打して “確定 1〜2 ピック” を取りやすい。
ソロランクで Ult 起点にゲームを割る 動きと相性抜群。Seismic Sense は裏取りの多いマップで安全確認に便利だが、射線管理で代用可。
Major
(Lv 3)
SMART-R Excavator Covered in Dirt ○ メイン射撃の射程+25 %で “ショートポーク”を一段伸ばす
ロング射線が増える Junkertown/Havana などでも火力を維持でき、味方のフォーカスが合わせやすい。
Covered in Dirtは 近接 Clobber で最大 +30 シールド。狭い通路で潜って殴るダイブ寄り構成なら耐久力アップが光る。

使い分けの目安

  • ポーク主導で安定ダメージ → Excavation Exhilaration + SMART-R Excavator

  • 裏取り・近接乱戦が多いマップ → Seismic Sense + Covered in Dirt


3. 立ち回り5つのポイント

  1. 15 m の“ドリル挨拶”

    • 出力落ちない距離でチクチク。被弾した敵 D.Va が DM を切った瞬間だけ Dash → 近接確定+フィニッシュ。

  2. “半身”ピークを徹底

    • 左右に小刻みストレイフ(高台では 上下のチョイ出し)でドリルを差し込む。
    • ドリルは判定が太めなので半身でも当たりやすい。全身さらすのはダッシュ時だけ。
  3. Ult は“突撃”ではなく“確定トレード”

    • 1 pick or タンク 60% 削りで“実質 5v4”を作るイメージ。Ult から入ると味方 Ult が合わせにくい。

  4. Drill Dash → 180° エイム反転学習

    • Dash 終点で振り向き近接(70ダメ)→ ドリル追撃で即 160 近辺。対フランカーの自衛にも使える。

  5. Burrow の“置き”運用

    • 再出現地点を 高所手すり裏 / 自陣角 に置くと、ダイブ系の反転アングルになる。テンポ無視で深く潜るのは禁物。


4. マップ相性メモ(個人所感)

S A B C
Midtown, Blizzard World King’s Row, Suravasa Junkertown, Havana Dorado (長射線多すぎ)
  • S:曲がり角が多くショートポークがしやすい。<br>

  • C:長いロングポーク射線が頻発、Widow/Hanzo/Ana に睨まれがち。


5. パッチ履歴と今後の予想

  • 2025-02-25 Covered in Dirt が Drill Dash に誤って乗る不具合修正→ 今は正常。

  • 2025-03〜05 ベンチャー本体の数値変更なし。運営は フレイヤゲンジ の調整に注力中。

  • 所感

    • キルタイムは平均的でパワー不足の声もあるが、“削り DPS” として見ると環境依存。

    • 次期 Season 17 は 全体ダメージロールにリロードキャンセル緩和 の噂があり、ベンチャー の持ち味は相対的に上がると予想。


6. まとめ 〜D2→P4→D5の壁で学んだこと〜

  1. ポークの総量 が勝敗に直結。キルを取れなくても「敵タンクを回復強要させる」だけで前線がズレる。

  2. 片道ダッシュ厳禁。帰り道 or Burrow リセットが見えてないと瞬溶け。

  3. 味方 Ult を信じる。“HP 削り係”と割り切ると、味方シグマの Flux やアナのナノで勝手にキルログが流れ出す。

  4. パークは「削り時間を伸ばす」視点で選択

    1. Minor:Excavation Exhilaration ― Ult 中 CD-300 % → “1 Ult=2 サイクル削り”で試合を割る。

    2. Major:SMART-R Excavator ― 射程+25 %で“射線に出る時間を短縮”し、安定ポーク。

    3. 代替:Covered in Dirt ― 狭い通路やダイブ構成が多い日は近接耐久+30 シールドで乱戦に強く。

  5. メンタル管理。プラチナ〜ダイヤ帯は“突っ込んだもん勝ち”の試合も多い。自分の理想ムーブが通らなくても“後出し DPS”で辛抱するとレートは戻る。


おわりに:
ベンチャーは「爽快ワンコンぶっ放し」ではなく“ジリジリ削ってチームを押し上げる”ヒーロー――そんな立ち位置で使うと、数字も勝率も安定する印象です。マスター到達が先か、次の大型バフが来るのが先か…引き続き潜りつつ、アップデートが入ったらまたレポートします。

それでは、またランクでお会いしましょう。
— hiro

最新情報をチェックしよう!
>ゲームが大好きなゲーマーが贈るゆるゆるメディア「Plus Ultra」

ゲームが大好きなゲーマーが贈るゆるゆるメディア「Plus Ultra」

ゲームが大好きで温泉・銭湯が好きな人たちが贈る、ゆるりとした情報メディアです。
ふらっと寄った温泉・銭湯やゲームの攻略・セール情報を発信していきます。

CTR IMG